ブログ名は考え中

ポイント大好き、投資初心者の日々

スマホと財布を一体化してみた

どうも。
財布を1ヶ月ほど変えてみたのですが、その話をしたいと思います。


私は身軽になりたいという思いから、スマホと財布を一体化して、財布を持たない生活をしてみようと思いました。

前提として、私は基本キャッシュレス決済で、現金はほぼ使いません。
今まで使っていた財布はミニ財布(小銭入れ、札入れ、カードポケット6つ)です。


まずは新たな財布となるものを用意します。
クレカを入れるケースを用意しました。
私はスマホそのものにPayPay、au PAY、楽天PAY、ファミペイ、Suica楽天Edynanacoを入れていますが、キャッシュレス決済にはクレカも必須です!


f:id:humotsu:20210402104604j:plain

手帳型は画面を見るのに手帳のカバーを開けるというワンアクションが嫌なので、スマホの背面に貼り付けるタイプにしてみました。
とりあえずお試しということで、楽天で安いものを購入しました。



これとは別にスマホケースを用意して、そのスマホケースに貼り付けました。


f:id:humotsu:20210402104634j:plain


カードポケットは4つ。
私はクレカを2枚とキャッシュカードを2枚入れていました。
画像ではカードは抜きました。


f:id:humotsu:20210402104705j:plain

横から見るとスマホと同じくらいの厚みになります。(こちらはカード4枚入れてます)


f:id:humotsu:20210402104735j:plain

横のみですが、スマホスタンドの様にすることもできます。


いやぁ、これでキャッシュレス決済には十分対応可能ですね!


「いやいや!キャッシュレスはこれで万全かもしれないけど、現金は持たないの?現金のみの店だってあるでしょ!その場合はどうするの?」
と、思われた方。
私も流石に現金を持ち歩かないのは不安だったので、こんなものを買いました。



ミニマリスト御用達の「アブラサス」のキーケース兼コインケースです。(お試しなので安価なものを選びました)
私は黒を買いました。

f:id:humotsu:20210402170411j:plain

表。シンプル!


f:id:humotsu:20210402170436j:plain

裏。鍵も着けています。
鍵をスライドさせれば鍵が出てきます。


f:id:humotsu:20210402170456j:plain

横。小銭と札を2枚入れた状態です。


f:id:humotsu:20210402170523j:plain

お金はこんな感じで収納。
小銭は999円(500円✕1枚、100✕4枚、50円✕1枚、10円✕4枚、5円✕1枚、1円✕4枚)入るそうですが、画像ではそんなに入ってないですね。
お札は4つ折りで収納になります。

以上の2つを使えば理想のスマホと財布一体化計画ができると思いました。



さて、肝心の使い心地、そして、1ヶ月使ってどうなったのか…。


結果、、、



元の財布に戻しました。


なんでやねーん!ですね。
まぁ、単純に合わなかっただけです。
でも、このスマホと財布一体化計画はいい勉強になりました。
以下にメリットとデメリットをまとめました。
参考にどうぞ。


メリット
・身軽
家を出る時は、スマホと鍵と財布は必ず持って出ます。
この財布を持ち出さなくてもいいのが身軽。

スマホスタンドがいらない
料理をしながら動画を見るのですが、わざわざスマホスタンドを準備しなくていい。

・キャッシュレス決済が楽
私はPontaやTポイントなどのポイントカードをスマホ内に入れているので、ポイントカードの提示とキャッシュレス決済をスマホひとつ出せばできる。


デメリット
スマホに厚みが出る
持ちづらくて慣れなかった。画面を上にして机等に置くにしても不安定なのが嫌。

・レシートの行き場がない
私はレシートを受け取るのですが、このケースにはレシートを仕舞う余地がありません。鞄の中でレシートがわさわさしてしまった。
レシートを仕舞う場所を決めればいいだけの話なのですが…。

・現金とクレカを分けるのが私には合わなかった
デメリットに入れていいのかわからないけど、現金とクレカを分けて保管することが性に合わなかったです。


結局、元々使っていたミニ財布に戻しました。
カード、札、小銭は一緒にしているのが私には合っていました。

けれど、上に挙げたデメリットは改善の余地がありそうですよね。
ケースを自分に合うものを選べたら、かなり使いやすくなりそう。
そもそもデメリット自体が気にならない人も多いと思います。


結果としてはスマホと財布一体化計画は1ヶ月で終わりましたが、こちらに記録として残しておきました。
もし、興味がある人がいらっしゃいましたら試してみてください。

では!